あとぷうの日記

重症アトピーでした。脱ステ+脱保湿+食生活で治しました。参考になればです!

アトピー・脱保湿/わたしはこんなふうに脱保湿しました!

以前は、「脱ステしたけれど、アトピーがなかなか治らない」という人に対して、わたしは、「脱保湿がいいよ! わたしは脱保湿で治ったよ!!」と、フンフン鼻息荒く、薦める気まんまんだったのですが(このブログでも、そういう記事を書いていました)、いろいろな体質や状態の人がいる中で、個人的な考えとはいえ、医者でもないのに、ある一つの方法をオススメするのは無責任だと最近思い直しました。反省。

 

わたしは専門家でもなく、元患者にすぎません。

わたしが感じることは、ただの「感じ」であって、わたしが行った脱ステや脱保湿と、わたしがアトピーから解放された因果関係は、結局のところ、証明できるわけではありません。専門家ではないのだから、エラそうなことはいえません。

 

でも。

一方、それは、わたしは傍観者ではなく、当事者であったということでもあります。わたし自身が実際に苦しみ、泣き、そしてなんとか復活しました。

わたしには、自分の身体を通して体験した「実感」があります。

ステロイド軟こうは永遠に効く/効かなくなることもある」という問題が、多くのお医者さんがたにとって所詮ひとごとでも、わたしにとって、ひとごとだったことは一度もないのです。

この場合の「ひとごと」というのは、「問題に対して真摯でない」という意味ではなく、単純に「当事者ではない」という意味です。「薬が効かない」という、いいようもない恐怖を味わうのは、お医者さんではなく患者本人だということです。

 

前置きが長くなりました。

というわけで、以下は、「オススメ」というわけではなく、「わたしは脱保湿をしたあと、肌が回復していったんだけれどね、こうやって脱保湿したよ」という「事実」を書いていきたいと思います!

 

脱保湿前

オリーブ油、スクワランオイルなどいろいろ試していましたが、脱ステを経て最終的に使っていたのは「ワセリン」でした。薬局で購入して、ペタペタと塗っていました。

わたしの場合は、保湿剤をぬる意味は、見た目補修(カサカサ皮がむけているのを目立たなくする)のためであることが多く、主に、顔、手に塗っていました。

 

脱保湿

3回目のリバウンド(超!悪化)時に、保湿剤をやめました。

「やめかたのコツ」のようなものは何もなく、ワセリンを捨てて、それで、ジ・エンド、でした。

わたしの場合、最悪な状態のときは、皮膚が乾燥するというより、どちらかといえば、リンパ液で体中グッショリになるので、そもそも保湿剤は必要ではありませんでした。

リンパ液でグシャグシャになる→リンパ液が固まる→はがれる→またリンパ液があふれてくる→固まる→はがれる の繰り返しでした。

シャワーは日に何度も浴びていました。

 

超・重症期を抜けると、リンパ液が出るような状態はおさまり、皮膚がつっぱったり、皮がむけたりしましたが、もう保湿は一切しませんでした。

顔は、一見乾燥してモロモロ皮膚がはげるけれど、内側はじっとり油っぽいような感じ……。

多くのアトピーの人がそうであるように、わたしも元々、脂っぽい肌ではありません。どちらかといえば乾燥肌です。

ですから、この状態は、とても奇妙な感じでした。

それで、わたしは勝手に「(カサカサしているのに、油っぽいのは)長くワセリンを塗り続けていたからかな…?」と思いこんでいましたが、真偽のほどはよくわかりません。

「ワセリンは皮膚にしみこむなんてことはないので、長く塗り続けていたからといって、肌に蓄積なんかしません!」という意見も見かけたことがあるので、そうなのかも(蓄積なんかしないのかも)しれません。よくわかりません。

でも、ワセリンを塗るのをやめても、部分的にベタベタ油っぽい感じがしたのは、実感として事実です。

 

乾燥したり、かゆくなったりしたときには、コットンに番茶やウーロン茶を含ませたもので、患部を拭いていました。これは、赤ちゃんのおむつかぶれを、昔、番茶で洗っていたという話や、ウーロン茶風呂がアトピーにいいという話があったところから、来ています。

水分で拭くと、当然のように、乾くとカサカサになるのですが、カサカサになると、てのひらでやさしくさわってカサカサを落としたり、さらにお茶で拭いたりしていました。

やがて、カサカサが減り、そのうち、カサカサがなくなりました。お茶で拭くこともなくなりました。

 

いちばん乾燥がつらかったのは「手の甲」で、冬場、ガッサガサになりました。

あかぎれのようになって、ひび割れて、血がにじむこともありました。

それでも、保湿はせず(ステロイドがこわくなったように、一時、保湿剤もすごくこわくなってしまいました)、手袋をしたり、自分の息を吹きかけて(ほんの僅かでも)潤いを与えるようにしたり、手をこすりあわせてなんとか湿らせるようにしていました。

ガサガサな手は、見るも哀れでしたが、あかぎれは、わたし基準では、アトピーよりはよっぽどマシでした。

 

そして、そのうち季節が巡り、乾燥はなくなり、肌は何もしなくても、うるおうようになりました。

そのまま冬になっても、保湿剤なしで(ローションなどもなしで)大丈夫になりました。そして、現在に至ります。

 

*脱保湿の前提として、顔・身体はお湯で洗い、石けん類は使用していませんでした。

手は(重症でなければ)石けんで洗っていました。